政治

リベラリズム、デモクラシー、国家機構(フランシス・フクヤマ『政治の起源』『政治の衰退』メモ)

今回紹介するのは、フランシス・フクヤマの著書、『政治の起源』と『政治の衰退』である。フランシス・フクヤマというと、「歴史の終わり」でその名前を知っている人がほとんどだと思うが、「冷戦終了間際にリベラル・デモクラシーは完全勝利したとかのたま…

日本ウォッチャーたちの2025年参院選論評(ノア・スミス、マット・アルト、クイコ・トロ)

今回の参院選、そして特に参政党の躍進を巡って、日本のメディアやブログ、SNSでは様々な論評が既に溢れている。では、海外出身の日本ウォッチャーたち*1は今回の参院選についてどんな論評を行っているのだろうか。本稿では、3人の日本ウォッチャー、ノア・…

Abundance運動の3つの源流:YIMBY、進歩研究、ステート・キャパシティ・リバタリアニズム(マイア・ミンデルのAbundance論)

アメリカの左派の間でAbundance(アバンダンス、豊かさ)を巡る議論が盛り上がっているのをご存知だろうか。2025年3月にエズラ・クライン(Ezra Klein)とデレク・トンプソン(Derek Thompson)が“Abundance”という著書を刊行したことをきっかけに、アメリカ…

現実をみつめる政治哲学(リサ・ヘルツォーク&ベルナルド・ザッカ「政治理論におけるフィールドワーク」)

今回紹介するのは、Lisa Herzog & Bernardo Zacka "Fieldwork in Political Theory: Five Arguments for an Ethnographic Sensibility"という論文。著者のリサ・ヘルツォークとベルナルド・ザッカは、政治哲学者・政治理論家*1でありながら、自身でフィール…

第一線公務員の政治理論(ベルナルド・ザッカ『国家がストリートと出会うとき』インタビュー)

今回紹介するのは、ベルナルド・ザッカ(Bernardo Zacka)という政治哲学者へのインタビュー。 Puff, Helmut and Zacka, Bernardo. 2022. "The architectures of waiting: Helmut Puff and Bernardo Zacka in conversation." インタビューの大部分は、ザッカ…